
2017-07-20
【(一社)南魚沼市まちづくり推進機構 MMDO】クラウドファンディングを活用した商品開発・販路開拓支援事業説明会/事業紹介
661 Views
ふるさと共創委員会では今年一年、地域の中でどんな団体がどのような想いでどういった活動をしているのかを調査取りまとめしていきます。
その中で実際に足を運んだ他団体の事業をこのブログにUPさせていただき、雪国JCメンバー及びブログを見ていただいている方々に地域で行われている様々な活動を紹介していきたいと思います。
本日は「牧之通り 射干の会」様による”牧之茶会”にお邪魔しました。
牧之通りという素晴らしいハードが整備され、多く訪れるようになった観光客、また地元の方々のためにソフト面も充実させようと女性たちによって立ち上げられたのが「射干の会」です。
5月3日に行われる牧之茶会は平成22年の牧之通りオープンイベント「千人茶会」を皮切りに毎年継続して行われている事業で、牧之通りの女性たちが着物を着て抹茶と和菓子でもてなしてくださるという街並みと非常にマッチしたイベントでした。
また、この時期は「三国街道塩沢宿 武者人形かざり」も開催されており、歴史を感じられる5月人形が各店舗に飾られています。
塩沢信用組合様では刺子で補強されて蘇った100年近く昔の鯉のぼりが泳いでいました。
5月3日は南魚沼市の成人式ということも有り、新成人には抹茶の無料サービス、着物で来ると無料で写真撮影をしてもらうことができ、着付けの終わった成人式前のひとときを牧之通りで過ごす新成人達が通りに華を添えます。
GWに観光で来たお客様をもてなすと同時に、成人式のため地元へと帰ってきた若者たちの郷土愛を育む素敵な事業でした。
射干の会様はこの他にも「ひな雪見かざり」や「和のキルト展」など、女性らしい、日本らしい事業を沢山行っています。
老若男女だれもが楽しめる牧之通りへ是非足を運んでみて下さい。
ふるさと共創委員会 星野