2025年3月例会・雪国地域連携委員会 災害時相互協力協定 意見交換会を開催

3月21日、地域の防災力強化を目指し、4団体による意見交換会を開催しました。

【参加団体の活動紹介】

雪国青年会議所:

能登地震支援活動、防災教育、社協との合同訓練実施。2019年ボランティアセンター設置訓練や東日本大震災10周年慰霊行事参加など実績あり。

南魚沼市社会福祉協議会:

災害ボランティアセンターの運営が主な役割。中越地震以降、東日本大震災支援や今年2月の豪雪救援ボランティアセンター設置など豊富な経験。多様な組織との連携を重視。

湯沢町社会福祉協議会:
少人数ながら広域ボランティア受入れ体制を構築。BCP訓練を通じて地域協力の重要性を認識し、災害時の役割分担を明確化。

南魚沼市防災活動センター:
防災士を中心に自主防災組織支援、防災計画講座を12箇所で実施。災害食の普及や他地区との交流も積極的に展開。

今後は定期的な情報交換と合同訓練を実施し、「顔の見える関係づくり」を進めていきます。地域全体で災害に強い雪国を目指します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です